皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは。最近暇さえあればBitMEXのチャート
ばかり眺めている.Redです。

貴重なお時間、ご訪問、ありがとうございます。
最近トレードのことを良く考えています。私に合ったトレードスタイルはどういうものかと。
投資できる資金・自分の性格・どの程度のリスクを背負えるのか?など考えた結果、
イメージが膨らみました。自分に最適なのはBitMEXなんじゃないのか?と。
最重要ポイント1:追証なし
私はリスクの中に我が身を置くことは厭わないし、どちらかというと慣れている。
声を大にして言う。だから自分の背負えないリスクは大嫌いなのである。
家族を巻き込む恐れがあれば、熊に対峙した時のように私はそのリスクから目を離さず、事の顛末を見届けながら足を後退させる。熊が手にした棒で多少突かれたとしてもだ。幸運なことに、熊には出会ったことはない。自分で背負えるリスク追証なしは最重要ポイントです。

おっさん家族居ないやん
追証ありのリスク
ビットコインFXのリスクを調べだして恐ろしい記事を見つけました。
サーキットブレイク発動→損切の操作できず→追証発生というものです。
発動条件 | 制限値幅の範囲外における価格での約定が見込まれる発注が行われた場合 | ||||
---|---|---|---|---|---|
取引中断時間 | 約5分間~ | ||||
取引再開方法 | 中断時間経過後、板寄せ方式により取引を再開 |
記事によると500万の証拠金に対して1600万の損出だそうです。
口座残高1100万が0になり、3日以内の450万支払い請求(マイナス証拠金)
3日以内に支払う借金が450万。さらに前年度の税金1000万という結末に。

恐ろしすぎる。
私のように熊に対峙した経験がなくても、熊の危険性は知っています。襲われたらどうなるのか?最適な逃げ方はどういうものなのか?先人達に教わりました。
残念ながらSHIN(@sgoroku)さんのケースでは熊に襲われてしまった体験談となりました。
*↓警鐘を鳴らしてくれているので、追証ありのリスクを知りたい人は一読してください。


私はこの記事を見て、ひとことでは言えない想いが込み上げてきました。

大失敗を責任転嫁していない。

同じ失敗をするなと、他人を思いやっている。
人生を破滅させるリスクがあることを知ったうえで、人生単位で自分に投資していこうという一文を見て、SHIN(@sgoroku)さんの復活を願いました。貴重な体験談ありがとうございます。こういうタイプの成功者を私は知っていますので、私も見習いたいものです。

SHIN(@sgoroku)さんに教えていただいた追証のリスク。私には背負えません。
日本のビットコインFXでは、追証なしを謳っている取引所が多いですが、100%追証なしではないことが多い。SHIN(@sgoroku)さんのケースのように、普通に損失の額が預入証拠金の額を上回る取引所、万が一の時に注文が通らない(サーバが弱い)取引所などでは、ビットコインFXは控えるべきです。
BitMEXは追証なし

BitMEXを選んだ1番重要なポイントが100%追証なしということです。

BitMEXでは5番の利用可能残高以上の負債を背負うことはありません。↓身を持って強制ロスカットされてみました。

身を持ってって、負けただけやね。
1XBT 9,151.1USDの時にショートレバレッジ25倍で4,000USDポジションを取りました。
ロスカット計算では9,478.5USDですので、強制ロスカットまで324.4USDもの余裕を持ったポジションでした。この日はヨコヨコが続いたことと、強制ロスカットまで余裕があったことで、知らない間にうたた寝してしまいました。目が覚めたのが、この不幸の手紙をお知らせするメール着信音でした。

追証なしで助かったわ。。。
なぜ追証なしなのか?
1.)BitMEXへの入金はBTC(ビットコイン)で行います。
0.01BTCを入金すると、BitMEX独自の0.01XBTに交換される。BitMEXは飲み屋のようなもの。
BitMEXに0.01BTCを送金したら、0.01XBTに変換されて入金された。
2.)登録は本人確認無し
BitMEXで取引開始するのに本人確認はありません。入金はBTCで行いますので銀行口座の登録すら必要ありません。証拠金にマイナスが出たとしても利用可能残高以上の請求は行われません。利用可能残高が0になるだけです。(ゼロカット・預けた分以上は損しないので安心です。)

以上のことから、BitMEXでの取引が私には合うと思いました。
借金はしたくないもんね。

BitMEXの登録方法は下記でご覧いただけます。
登録はメールアドレスだけで30秒で完了します。
コメント