皆さんおはようございます、こんにちは、こんばんは。トレードを始めたばかりの人・これからトレードを開始する人を明るくしたい.REDです。仮想通貨には様々なリスク、罠が存在します。今回は税金にフォーカスを当てて記事を書くことにいたしました。
まだ儲かっていないのに税金の心配する人っているの?ですって?ここにいます!(笑)捕らぬ狸の皮算用?いやいや転ばぬ先の杖ですよ。だって今後、70%の確率で儲けるんですから!
ビットコインは所得税の雑所得で申告
ビットコインは所得税の雑所得で申請する必要があります。確定申告の必要がある方は
- 年間収入金額(給与)が2,000万円以上
- 給与・退職所得以外の収入が年間20万円以上ある
- 2か所以上で働いていて、給与以外の収入が年間20万円以上ある
- 源泉徴収義務のない人からの給与がある
ビットコインの場合、20万以上儲かった人は確定申告の義務が発生するということです。
雑所得とは?利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得・給与所得・譲渡所得・一時所得の所得区分のどれにも該当しない所得
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 | ||||||||
195~330万円 | 10% | 97,500円 | ||||||||
330~695万円 | 20% | 427,500円 | ||||||||
695~900万円 | 23% | 636,000円 | ||||||||
900~1,800万円 | 33% | 1,536,000円 | ||||||||
1,800~4,000万円 | 40% | 2,796,000円 | ||||||||
4,000万円以上 | 45% | 4,796,000円 |
ビットコインの儲けが1億円の人の場合、税率は45%(すげぇ)
1億円×45%-4,796,000円(控除額)=40,204,000円課税という計算になります。
ビットコインの場合、一般の人は控除(経費)を認めてもらうのは難しいと思いますので、4,500万円丸ごとの課税になるでしょう。
さらに住民税が一律10%課税されます。
ビットコインのトレードをするなら「自分の総所得がどれくらいなのか?」を把握しないと、
破産する危険性もあります。
儲けてるのに破産ってどういうこと?
雑所得は損益通算も繰越控除もできない
ビットコイン(雑所得)の場合、不動産所得、事業所得、譲渡所得、山林所得のように損失が生じた場合でも、利益が出ている物と差し引きしできません。課税対象額を減らすことができません。
仮想通貨同士の損益は相殺して申告することができますので、コインだけを増やそうとしたんですが大火傷中です。お金を儲けるって甘くありませんね(笑)

自分が購入した原資分だけ売却したので課税されないと思っていましたが、収益率で計算されるみたいなので、原資分の100万円を売却しても原資分の100万円に対する50万円が課税対象になるようです。
どーすんだよ俺・・・まぁ今の状況では完全セーフですけど。
さらに仮想通貨の場合、「譲渡損失の繰越控除」も対象外となりますので、去年の損出と今年の利益を相殺することができません。
ここまで書いておきながらですが、大雑把に
「雑所得って色々不利なんだな」ってポイントだけ理解していただけたらいいと思います。
BTC⇔JPYだけじゃない。他通貨に変えた時点で課税対象
仮想通貨は埋蔵金なんでしょうね。
利益がでていればBTC⇔JPYだけじゃなく他通貨に変えた時点で課税対象になるようです。
1BTC(50万円)購入→1BTC(100万円)に値上がり→BTCをETHに全て交換した場合
邦貨又は外貨との相対的な関係により認識される損益にあたりますので
この場合、値上がりして出た利益50万に対して課税されます。
ビットコインFXやってる人でBTC⇔JPYでトレードしている人は特に注意してくださいね。
私の見解
ふむふむ、分かったよ。1億儲かったら、雑所得+住民税で5,500万払うのね?オッケー!
法律で決められたことなので従います!皆さんも、そうしてください。
ただ、これだけのリスクがある仮想通貨が雑所得というのは、心の底からの納得はできません。っていうのが正直な私の気持ちです。コインチェック事件で巻き込まれた人で実質的に損している人くらいは救ってあげたらどうですか?破産者出してどーするんですか?生活保護者とか増えませんか?秒速億の人みたいに国外逃亡する人増やしてどーするんですか?逆に税収下がりませんか?脱税を目論む人には見せしめになるのかもしれませんが、私には日本の未来が心配になります。まぁ、あと2,30年しか生きてないしいっか(笑)
BitMEXならそんな心配なぃなーぃ
誤解されたら嫌なので、はっきり言っておきますが私は脱税を指南している訳でありません。
ただ、雑所得の大まかなポイントを理解するとBitMEXは儲かっていないのに税金が徴収されることは無いと思います。(私個人の見解なので儲かったら税理士さんに相談してください)
BitMEXのトレードの流れ
1.)1BTCをBitMEXに送金
2.)1BTCが1XBTに交換
3.)トレードで儲かる1XBTが1000XBTに
(追記:XBTについてちょっと勘違いしてました)ビットコインの通貨単位のことです。BTCが一般的ですが、XBTという単位も使用されることがあります。由来はISO 4217で特定の国籍に依存しない場合に先頭にXを付けることからきています。ということです。
BitMEXならXBTでトレード→儲けもXBTで帰ってくるので他通貨に変えた時点で課税対象にはならない。つまり儲かっていないのに課税されるリスクは避けれそうです。
儲かったXBT→BTC→JPYは当然課税対象なのできちんと申告しましょう!
仮想通貨トレードなんてゼロカット(追加証拠金なし)じゃないとやってらんねーぜ


って記事と同じくらい私にとっては重要なポイントです。
BTC⇔JPYのトレードなんて怖くてできねーぜ!
コメント